ACTIVITIES 活動報告

【2025年1月7日】港区貸付型奨学金の返済免除資格拡充を情報提供

本日から本年の街頭あいさつを始動し、港区貸付型奨学金の返済免除資格の拡充を情報提供🙋‍♂️

令和7年度から業務従事場所が港区内→都内に拡充され(但し、中小企業従事による免除の場合は区内限定)、従事すべき期間も5年→4年に短縮され⏩

また、免除対象の資格も拡充され、これまでの保育士や看護師などに加え、教員や幼稚園教諭も追加に👩‍🏫

つまり、港区の貸付型奨学金を受け大学を卒業後、東京都の教員として4年働けば、5年目以降は返済不要に❌

4月から進学予定の人は、所得制限なく貸付型奨学金を受けられるので、目指す資格が合致するなら活用も👨‍⚕️

私も奨学金を受けて大卒で看護師になり、大変でしたがやりがいも多い仕事で、同じ目標の人を全力応援📣(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12881770405.html

【2025年1月7日】港区貸付型奨学金の返済免除資格拡充を情報提供 【2025年1月7日】港区貸付型奨学金の返済免除資格拡充を情報提供 【2025年1月7日】港区貸付型奨学金の返済免除資格拡充を情報提供
【2025年1月6日】年賀交換会に港区議会公明党全員で参加しました

御用始め、港区職員幹部の方々との年賀交換会のあと、港区議会公明党全員で仕事始の決意を込め📸

年始早々、港区議会臨時会が8日召集となり、住民税非課税世帯等へ3万円給付などの補正予算が附議予定💰

昨年度も実施していた、港区独自のキャッシュレス決済ポイント還元も盛り込まれ🪙、先月の東京都の同様のキャンペーン実施時には、港区でも実施してほしいという要望が多数寄せられて🗣️

詳細は8日の質疑で明確にしてまいりますが、昨年度は予算10億円でも早期終了してしまうほどの人気に👏

昨年11月港区議会公明党は、清家区長に予算要望した際、物価高対策を最優先事項として要望しており💸

今回の補正予算は本当によかったと思いましたが、引き続き、より効果的な政策となるよう団結し全力で✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12881499660.html

【2025年1月6日】年賀交換会に港区議会公明党全員で参加しました 【2025年1月6日】年賀交換会に港区議会公明党全員で参加しました 【2025年1月6日】年賀交換会に港区議会公明党全員で参加しました
【2025年1月3日】箱根駅伝を応援し御田八幡神社に立ち寄りました

今日は、箱根駅伝復路

2日に引き続き、港区八ツ山橋付近で10区の、創価大学 小池選手を含め全ランナーを応援📣

10時間を超える選手たちのタスキにかけた思いに感動しつつ😭、最終版の攻防を見るにつけ、自分自身に重ねて、最後まで勝ち切る力をつけなければという思いを強くし💪

その足で、御田八幡神社の境内にもうかがい、芝浦CANAL CAFEさんのもつ煮込みをいただき、寒さと空腹を満たし😋

途中、高輪ゲートウェイ駅前で進行中「TAKANAWA GATEWAY CITY」工事現場を通り過ぎましたが🚧、3月27日に街開き予定「THE LINKPILLAR 1」等の壮大な外観に圧倒されつつ、利便性や人流の変化にも期待👏(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12881144249.html

【2025年1月3日】箱根駅伝を応援し御田八幡神社に立ち寄りました 【2025年1月3日】箱根駅伝を応援し御田八幡神社に立ち寄りました
【2025年1月1日】芝浦南ふ頭公園の初日の出からスタートしました

芝浦南ふ頭公園にて、初日の出を🌅

例年になく穏やか東京湾で、遮る雲もなく、最高のスタートが切れた思いで🙋‍♂️

しかし昨年のこの日は、能登半島地震が発生し、被災地の方々の生活は未だ完全復旧しておらず🏚️

昨年8月には南海トラフ臨時情報が発表され、首都直下地震も30年以内に70%の確率で発生すると予想されていますが、いつ起きてもおかしくないとの思いを強くし😰

港区 臨海部も、2022年東京都の首都直下地震による被害想定見直しで、防潮施設が全損傷する可能性も🌊

港区議会公明党は、本日の会合から4人全員でスタートを切っており、防災対策など山積する課題に団結で✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12880917765.html

【2025年1月1日】芝浦南ふ頭公園の初日の出からスタートしました 【2025年1月1日】芝浦南ふ頭公園の初日の出からスタートしました