- 【2023年3月11日】芝浦の私立認可保育園の卒園式に出席しました
-
今日は、芝浦3・4丁目町会の清掃活動🧹ののち、近隣の私立認可保育園の、6人の園児の卒園式に参加させていただき、門出をお祝い🌷
その後の街頭で、未就学児2人以上の家庭へのタクシー券配布🚖など、#港区 子育て支援拡充の実績を訴えていると、高齢者は何もないのかと通行人の方から強い語調で🗣️
確かに給付的なものは直近はありませんが、帯状疱疹ワクチン助成💉やオミクロン対応ワクチン2回目無料など、健康維持はお金にはかえがたく💰
また、高齢者👵の方だけではありませんが、低所得世帯に対する、都議会公明党が推進した、「東京おこめクーポン」も配布がはじまっています🍙
夕方に参加した、芝浦商店会の総会&懇親会では、子ども1人5万円電子商品券🎫の使えるお店を増やしてほしい、と要望しましたが、子どもへの給付は経済効果も高いので、引き続き全力で✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12793309146.html
- すべて開く
- すべて閉じる
- 【2023年3月10日】しばうら保育園の卒園式などに出席しました
-
今日は、突然の雨に朝の街頭あいさつは中止し❎、しばうら保育園の卒園祝い式に、1部、2部の両方のクラスに参加🌸
保護者代表の方から、園での思い出👩👧👦とともに、新型コロナ期間中も、園の運営を継続してくれたことに対して、感謝の言葉が🗣️
港区は、新型コロナ発生当初から一貫して認可保育園を休園せず、子どもたちを受け入れており👧、保育士の方々が、本当に大変な思いをしながら保育していただいたことに改めて最敬礼🙇♂️
定例会最終日にあたり、まちづくり・子育て・高齢者等対策特別委員会の委員長として中間報告🙋♂️しましたが、保育園の定員割れが区内でも顕著となり📉
近年の区内の大型マンション建設🏢の際には、付帯施設として保育園が設置されることが多かったですが、今後の区内の街づくりにおいては、新たなビジョンが必要かと🤔(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12793157040.html
- 【2023年3月9日】こうなん保育園の卒園式に出席しました
-
今日は、品川駅港南口でのあいさつ運動🙋♂️からスタートして、こうなん保育園の卒園式に参加し、長男がお世話になった保育士さんにもご挨拶できて😊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12792992860.html
- 【2023年3月8日】オーケー札の辻店の開店延期を情報提供
-
今日は、田町駅芝浦口で、議会中中断❌していた街頭あいさつを再開し、スーパーオーケー札の辻店の開店延期を情報提供🆗
区立「札の辻スクエア」2,3階を貸付され、当初4月開店を目指していましたが、工事🚧の完了の遅れなどもあり、5月10日に延期⏩
残念がるお声も聞かれましたが、物価高📈で助かります、楽しみにしています、との声かけも🗣️
本日、港区議会予算委員会最終日で採決🙋♂️が行われ、港区過去2番目高の2023年度予算案が可決💰
港区議会公明党が求めてきた、区立学校🏫の給食費無償化は成りませんでしたが、引き続き、実現まで全力で取り組んでまいります✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12792842862.html
- 【2023年3月6日】芝浦小学校の登校時の見守りを実施
-
今日は、芝浦3・4丁目町会の方々と、芝浦小学校の登校時の見守りからスタートしましたが🙋♂️、雨が丁度止んでくれていて☁️
初出馬の時に、「応援します!」と元気に言ってくれていた小学1年生の男児🧒が、中学2年生になってご挨拶いただき、その成長ぶりに感激(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12792526076.html
- 【2023年3月4日】マンション防災訓練に参加しました
-
今日は、田町駅・品川駅で街頭演説会🎙を開催しましたが、大変温かく、風もほとんどなくて、助かりました~🙋♂️
合間で、自身のマンションの防災訓練にも参加し🏢、発災直後から避難まで体験しましたが、AEDなども合わせて体験できたり、階層ごとの交流を目的としたBBQもあって、多くの家族連れが👨👩👦
首都直下地震でも、港区では新耐震基準を満たすマンション🆗が多く、そうしたマンションでは「在宅」避難を基本としています🏠
もっとも火災発生時などでは、直後に避難も想定され、エレベーターが発災直後は使えず❌、非常階段で降りるのは高層階の方々は大変で🔥
同じ日に、芝浦公園で開催された「芝浦港南地区フェスタ」で、防災とスポーツと融合「防リーグ」を視察👀しましたが、体験型で小さいお子さんも参加できるので、興味深く😊
- 【2023年2月26日】芝浦アイランドで懇談会などを実施しました
-
今日は、とにかく風が強い一日💨でしたが、それに負けずに、あいさつ回りや街頭あいさつも🙋♂️
芝浦アイランドのお住まいの方との懇談👥では、下の子の育休中に、上の子を保育園に入園させ続けることはできないか、とのご要望が👩👧👦
港区は本年4月以降に、私が提案していた、私立認可保育園の空き定員を活用した一時保育が実現🆕し、継続的に預けやすくなることを情報提供
また、別の方からは、子育て家庭だけでなく、シニア👵🧓への支援にも取り組んでもらいたい、とも🗣️
港区議会公明党の推進で先月30日から開始となった「帯状疱疹ワクチン費用助成」💉など、アクティブなシニアの健康増進にも、引き続き全力で✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12791240405.html
- 【2023年2月25日】港南ふれあいクリーン作戦に参加しました
-
今日は、午前中は風は強いものの、日差し🌤がいっぱいで、港南ふれあいクリーン作戦に参加しましたが、びっしょり汗して💦
午後からは一転、寒風に震えながら🥶家庭訪問でしたが、本日から国公立大学入試の前期日程がスタートで、受験生の皆さんは、最後まで諦めずに頑張って🙏
東京海洋大学は、キャンパスマスタープラン📑を作成して、港南のキャンパスの広大なグラウンドの一部について、国際寮や有効活用案を公募中です📣
公募を開始した昨年末から、近隣の方々から、高層マンション🏢が建つのかなど問い合わせや、眺望やグラウンドの利用制限などの懸念の声も🗣️
港区は、もとより大学の同プランに直接関与できる立場にありません❌が、そうした声があることは伝えられると思いますし、そうしてもらいたいと🤔(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12791077791.html
- 【2023年2月19日】芝浦3・4丁目町会青年部の新年会に参加しました
-
今日は、芝浦3・4丁目町会青年部の新年会に、一部員として参加し👥、自民党・丸川参議院議員も初めてご挨拶に🙋♀️
その後、港南のスーパー前で街頭演説会を実施し🎙、品川駅港南口の喫煙所の密閉型改修など報告しましたが、子連れの方も関心を示していただき👨👩👧
港区議会は昨年10月の定例会で、自民党を含む全会一致👋で、国や都に対し、子育て支援策の所得制限撤廃を求める意見書を採択📄
港区は、港区議会公明党の推進もあり、子ども1人5万円電子商品券🎫など、ほとんどの子育て支援策で所得制限なし👨👩👧👦
もちろん財政的💰に余力があることも大きいですが、子育て世帯を社会全体で支える必要性が高まっており、引き続き、所得制限ない子育て支援策に注力してまいります✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12790132720.html
- 【2023年2月18日】港南の老人クラブで、補聴器助成が実現と情報提供
-
今日は、港区港南の老人クラブで、区政の情報提供🙋♂️
同クラブで2018年にご要望いただいた補聴器の購入費用助成が、2022年4月に最大13万7000円で実現しました、とご報告🦻
別のご高齢者の集いで、確定申告の通知が来て、どうすれば、とのご相談が🗣️
非課税所得の方は、原則不要とお伝えしたところ、安心され😊
なお補聴器の購入費用は、2019年予算委で質問したように、「診療等のために直接必要」なら医療費控除の対象になるので、購入された方はお忘れなく💰(詳しくはAmeba公式ブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12789980479.html
- 【2023年2月16日】品川駅港南口で喫煙所の密閉型改修を情報提供
-
今日は、早朝は品川駅港南口のあいさつ運動からスタートし🙋♂️、ふれあい広場の指定喫煙所の密閉型改修(予定)の実績を情報提供📦
2018年に壁と入口の増設を実現していましたが、上へ煙が上がってしまい🚬、子連れの方からデッキ上だと臭いが気になっていたので、よかったです、と👩👧(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12789657307.html)
- 【2023年2月15日】港南スーパー前で帯状疱疹ワクチンを情報提供
-
今日は、毎週の駅頭に代えて、港南のマルエツ🍓前で、街頭演説会を実施🗣️
パネルを保つのも大変な寒風🌬が吹き荒れていましたが、今朝は心強い応援団が来てくださり、元気百倍で😊
帯状疱疹ワクチン助成💉の実績についてPRし、通行人の方で、関心をもってくださり、チラシを受け取ってくださった方も📄
その後、港区議会定例会に駆けつけ🏃♂️、来週から始まる予算委員会の「副委員長」を拝命🙋♂️
過去2番目に高い 港区予算ですが、必要な人にきちんと支援が行き届くよう、しっかり質疑を取り仕切ってまいります✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12789501709.html
- 【2023年2月14日】朝チアを見学させていただきました
-
今日は、早朝は、AJO(全日本応援協会)さんの、朝チア@新橋駅前にうかがい🙌
毎月第2木曜日の実施ですが、#バレンタインデー の特別応援とのことで、港区議会の定例会前に元気いただきました😊
港区は、都内最大級の企業集積地で、今年度より、区内中小企業向けのDX(デジタルトランスフォーメーション)支援を実施🏙️
そうしたことを踏まえ、本日の港区議会公明党の代表質問では、賃上げに資するようなDX支援を訴えました🗣
もっとも、コロナ禍と物価高で、中小企業の賃上げ🆙は容易ではないですが、賃上げ無くして消費の底上げもないので、あきらめずに頑張ります✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12789358570.html
- 【2023年2月12日】港南地域の方々に近隣の開発等を情報提供しました
-
今日は、港区港南地域の住民の方々との懇談会をはしごし、オヤジ世代の方々とも懇談👥
ちぃばすの路線などのご要望をいただくとともに、近隣で進行中の開発等についても、情報提供🏙️
✅DPDC品川港南サイトは、データセンターで24年9月竣工予定
✅(仮称)港区港南3丁目計画は、賃貸マンションで25年1月竣工予定
✅(仮称)港区港南三丁目7番プロジェクトは、総戸数815戸のマンションで26年7月竣工予定
こうしたことも、意外と正確には知られていないと思いましたので、引き続き、積極的に情報提供してまいります✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12789018488.html
- 【2023年2月10日】芝浦3・4丁目町会新年会に参加いたしました
-
今日は、地域のご高齢の方々👵のつどいに参加し、帯状疱疹ワクチン助成など情報提供や、闊達なご意見・ご要望をいただき🗣
その後、港区芝浦3・4丁目町会の、3年ぶりの新年会にうかがい👥、終了後には、町会長、前任の町会長(左端)と📸
区議になる前から、一住民🙋♂️として、また町会の同志として、夫婦ともども受け入れていただき、本当に有難く☺️
芝浦3・4丁目の人口は約1万9千人👨👩👧👦で、芝浦アイランド(約1万人)とキャピタルマークタワー(約2500人)の住民全員など、町会員数も日本最大級🏙️
私も区内を数カ所引越ししていますが、どこよりも寛容な、芝浦の気質が大好きで👏、引き続き、芝浦、そして港区の賑わいと発展のためにしっかり働いてまいります✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12788693785.html
- 【2023年2月8日】未就学児2人以上家庭にタクシー券24000円を情報提供
-
今日は、田町駅芝浦口でのあいさつ運動からスタート🙋♂️して、港区議会総務委員会に出席👥
港区は、令和5年7月から、2人以上の未就学児世帯👶👧に対し、タクシー券を、年間で24,000円分配布へ🚖
ちぃばす🚌無料の未就学児についても、3人目から有料となっていたところ、その人数制限も撤廃し、未就学児全員が無料に🆓
ちぃばすは、とても便利なコミュニティバス🚌ですが、車体が名の通り「ちいさい」ので、ベビーカーをめぐるトラブルが多く😰
外出に肩身の狭い思いをしていた、多子・多胎児家庭からの要望を受け🗣、2018年から港区議会の委員会において、タクシー券配布も要望し続けていたので、実現できてよかったです~☺️(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12788379060.html
- 【2023年2月5日】芝浦アイランドクリーンコミュニティをお手伝い
-
今日は、芝浦アイランド自治会クリーンコミュニティのお手伝い🧹
お子さん連れの参加者も多い清掃活動で、本日は #ふたごの日 でしたが、双子ちゃんの参加もあります👦👦
港区は多胎児支援を拡充し、本年4月の出産育児一時金拡充に合わせて出産費用助成を121万円に🆙
また、2021年~多胎妊婦健診の15回目以降について、1回5,070円助成も💰
不妊治療の助成に伴い、多胎児も増えており、負担が大変重いことから、引き続き、多胎児の子育て世帯の支援に全力で✊
- 【2023年2月4日】品川シーズンテラス「やきいもテラス」を現地視察
-
今日は、家庭訪問や区民相談🗣の合間で、港南の品川シーズンテラスにて、3年ぶり開催「やきいもテラス」をしばし堪能🍠
品川シーズンテラスエリアマネジメントが企画・運営し、コロナ前から大人気で👨👧👦、週末分はすでにチケット完売で🎫
再開発などによって生まれる公共空間🏢を活用し、近隣住民らとの関係構築も担うエリアマネジメントは、都心では特に重要です👏
港区は来年度、こうしたエリアマネジメント活動をさらに推進し、質をあげるため🆙、初のガイドラインを作成へ📖
竹芝エリアのように、機能停止❌している町会に代わってエリアマネジメントが役割を担うケースもあり、イベント以外でも街の賑わい創出に活躍してもらえるよう、しっかり取り組んで参ります✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12787723687.html
- 【2023年2月1日】港区出産費用助成の増額について情報提供しました
-
今日は、毎週水曜日の田町駅芝浦口での街頭あいさつ🙋♂️からスタートし、港区出産費用助成の増額を情報提供📣
港区議会公明党の推進で、2020年度から、国の出産育児一時金💰と合わせて73万円に引き上げが実現↗️
この度の公明党が推進した、42万円→50万円の国の出産育児一時金の8万円増額をうけて、本年4月~81万円へ🆙
さらに公明党が実現した、妊娠時と出産時の計10万円の、応援ギフトクーポンも、令和4年4月に遡り、給付される見込みです🤱
公明党の国と地方のネットワークによって、おそらく全国🗾で最も手厚い出産時の費用助成になったと思うのですが、引き続き、安心できる出産・育児支援に全力で✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12787218007.html
- 【2023年1月31日】港区女性団体連絡会の初春のつどいでご挨拶しました
-
今日は、地域のあいさつ回り🏃♂️の合間で、港区女性団体連絡会(ネットワークリーブラ)さんの初春の集いにお招きいただき参加🙋♂️
議員紹介の際には、帯状疱疹ワクチン💉助成開始を情報提供しましたが🗣️、帯状疱疹発症のリスクは、女性は男性の1.5倍とも↗️
その後の講義で、ジェンダーギャップ指数2022において、日本は146か国中116位🌏など、ジェンダー平等およびジェンダー主流化の必要性が👫
相変わらず「政治参画」が一番の課題で、指数に影響しませんが、港区議会は女性議員38%で🙋♀️、公明党の統一地方選挙の予定候補者の約3割が女性👏
もっとも、ジェンダーギャップ指数にかかわる、女性の国会議員に限ると、公明党も59人中8人(約14%)しか女性議員がいないので🤔、やはり地方議会からの底上げが重要だと✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12787053524.html
- 【2023年1月29日】海岸2・3丁目町会の新年会などでご挨拶しました
-
今日は、早朝の、芝浦3・4丁目町会の初詣のバス🚌のお見送りからスタート🙋♂️
午後は、3年ぶりとなる、海岸2・3丁目町会の新年会👥でご挨拶をさせていただき🎙️
写真は、町会員でもあられる、私の2代前のOB公明党議員さんが、いつの間にか撮って📸下さっており、大感謝でした~😌
夕方からは、昨年95歳で亡くなられた、大先輩のOB公明党議員🧓さんから、最期にご紹介されたお宅に、訃報とともにご挨拶🗣️
前任のOBの方とは、今も精力的に家庭訪問に同行してもらっており、どこまでも後輩に尽くし抜く、党の先輩方に最敬礼ですし🙇♂️、私自身もその伝統をしっかり受け継がねば、と✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12786729817.html
- 【2023年1月28日】家庭訪問先で電気・ガス代値下げなど情報提供
-
今日は、地域の支援者の方々の会合👥で、区議としての今期4年間の御礼と、本年4月に向けた決意を述べさえていただき🎙
その後は夜まで家庭訪問🏃♂️でしたが、訪問先でいただく要望で最も多いのが、やはり物価高対策📈
電気代💡とガス代については、来月請求分から、公明党の推進で平均的な家庭で月3700円値下げになることをお伝え↘️
子育て支援だけでなく、高齢者の年金も上げてください、とのお声もいただき🗣️、昨年の物価高を反映し、本年4月分から上がることをお伝えすると喜ばれ☺️
とはいえ、上がり続けている物価高💸に相応する程度までは引き上がるわけでなく、将来への不安が強いことがよく分かりましたので、引き続き、区のレベルで対策に全力で✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12786570208.html
- 【2023年1月27日】港区商店街連合会の賀詞交歓会に参加
-
今日は、港区商店街連合会の3年ぶりの賀詞交歓会👥に、港区議会公明党全員で参加👏
丸3年のコロナ禍を乗り越えた、地域貢献への熱い思い❤️のある商店さんたちを、しっかり支えたいです🙋♂️
コロナ禍にあって、新たに2つの区内商店街が誕生🆕しており、2020年4月の「海岸2・3丁目商店会」の開設準備には、私も関わらせていただき✍️
今夜の交歓会では、現在開催中の、港区「PayPayキャンペーン」🅿️も話題になりましたが、毎月ポイント上限7000pはリセットされることは、意外に知られておらず😲
区内商店の活性化のためにも、今月の上限未達成の方は、使って応援📣とのお気持ちで、是非ご利用ください~📲(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12786420694.html
- 【2023年1月26日】国立競技場でのレガシーイベントを情報提供
-
今日は、品川駅港南口での挨拶運動🙋♂️からスタートしましたが、気温は低いものの、昨日と違って風がほとんどなく、助かりました~💕
お題は、本年3/21の国立競技場🇯🇵での、港区東京2020レガシーイベント開催について🙌
区教育委員会が所管の、子どもたち👧👦が主役のイベントですが、港区民は事前登録で競技場に入場無料で🆓
昨年3月の区議会予算委員会では、国立競技場での区立小中学校🏫の連合運動会・体育大会開催を提案していました🗣️
本イベントでも学校対抗リレーが予定され、競技の国立開催は良かったと思いました☺️が、選手以外の子どもたちにも、私も体感したグラウンドをぜひ体験してもらいたいです~🏃♂️(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12786258124.html
- 【2023年1月23日】港区観光協会の新春懇談会に参加しました
-
今日は、国民年金の申請サポート✍️や区民相談の合間で、夜は、港区観光協会の3年ぶりの新春懇親会に、港区議会公明党全員で🙋♂️
コロナ禍で、長らく大変に厳しい状況にあった観光業😫も、ようやく回復の兆しが感じられ👥
芝浦港南地域の水辺観光🛳に関して、新たな展開に関する情報もあったので、期待したいです~👏
港区観光大使XUXU(しゅしゅ)さんの、「港区めぐり歌」🗣フルバージョンが聴けたのもよかったです~🎶
これまでも、コロナ禍での近隣観光🗼など、様々提案してきましたが、アフターコロナ後の観光振興に、引き続き、全力で✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12785780916.html
- 【2023年1月21日】民団東京港支部の新年会に参加しました
-
今日は、あいさつ回り🚶♂️の合間で、3年ぶり開会された、民団東京港支部の新年会にお招きいただき、港区議会公明党有志で🇰🇷
挨拶に登壇された方々からは、兎年🐰にかけて、日韓関係改善への新たな展開の一年になることを期待する声が多く聞かれ🗣️
先月29~31日、公明党は山口代表らが訪韓して✈️尹大統領らと会談し、安全保障面などでの日韓連携の重要性を確認🤝
私も、日本の若者から、日韓関係の改善のための若者交流👥などの提案を受けており、民間交流の一層活発化を目指したいです😊
他方で、SNSを中心に、在日の方々に対する激しい差別的発言が見られ、港区の大使館前でも毎週のように大音量でのヘイトスピーチ📢が繰り返されており、さらなる法的な整備も✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12785450017.html
- 【2023年1月20日】特別区のゼロカーボンシティの取組について受講
-
今日は、天王洲大橋での街頭あいさつ🙋♂️からスタートし、午後は、区議会議員向けの勉強会に参加し、特別区のゼロカーボンシティの取組を受講👀
特別区(23区)には、日本の総人口🗾の8%が住み、排出される二酸化炭素(CO2)排出量は、日本の38%に及びます💨
港区は23区のなかで、ダントツにCO2排出量が多い⬆️ですが、その7割が、民間企業の業務部門からのもの🏢
夜は、港区議会公明党全員で、港区産業団体連合会の新春賀詞交歓会👥に参加しましたが、コロナ禍と電力高は区内中小企業を直撃📈
苦難にあえぐ中小企業の産業振興を図りつつ、2050年のゼロカーボン(CO2排出量実質ゼロ)📉を達成するために、再エネ導入も強力に推進してまいります⚡️(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12785307706.html
- 【2023年1月18日】ワールドフェスティバルのスタンプラリーを情報提供
-
今日は、田町駅芝浦口のあいさつ運動からスタートしましたが、通勤の方から、夜明け前から立っていることに驚かれ😳
本日より開始の、港区ワールドフェスティバルの商店街スタンプラリーを情報提供📲
商店のデジタルスタンプを1つ集めると、1か所の大使館への、特別な入館に応募が可能に🌍
区民の方だけでなく区外の方も応募でき、締切は2/12までとなります📮
現在対象の商店は40店のみですが、田町グランパークには3店舗集中していて、お勧めです~🙋♂️(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12784981692.html
- 【2023年1月16日】帯状疱疹ワクチン費用助成を夜街頭で情報提供
-
今日は、本日から申込開始となった、港区帯状疱疹ワクチンの接種費用助成💰について、公式LINEや夜の街頭でも、情報提供🙋♂️
50歳以上の区民が対象で、ワクチンの種別を選んでの、申込が必要📞なのですが、初日だけで240件以上も📲
区のHPにも詳しい記載がありますが、日本人の90%以上は、子ども👧のときにかかった水ぼうそうの「水痘・帯状疱疹ウイルス」が体内に潜伏😈
高齢化やストレスなどで免疫力が低下📉すると、ウイルスが増殖することで発症する📈もので、80歳までに3人にひとりが発症するとも言われており、一度罹患して再発する可能性も💉
実際のワクチン接種は、今月30日以降で、接種可能な区内の指定医療機関🏥はかなり多いので安心しましたが、きちんと必要な量が行き渡り、スムーズな接種ができるよう、引き続き全力で✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12784667898.html
- 【2023年1月14日】芝浦3・4丁目町会の清掃活動に参加しました
-
今日は、芝浦3・4丁目町会の清掃活動🧹からスタートしましたが、ランニング中の方が足を止めてお声掛けくださり👟
いつも駅頭🚃に立っている人ですね、役に立つ情報ありがとうございます、ということを伝えたくて、と🙋♂️
花粉🌲がもう飛んでいるのか、鼻水がとまらず大変でしたが、それもどうでもいいくらいに嬉しく、引き続き頑張ります~😊
その後は、挨拶回りの一日👀でしたが、毎回私が年4回程度ポスティングしていたニュースを、見ていますという方に多く出会え📰
いつも頑張っているなぁと見てましたよ~、とご挨拶いただき🗣、地方議員冥利に尽きると思いましたが、引き続き、残りの任期を全力で✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12784333841.html
- 【2023年1月12日】ご高齢者のゼロエミポイントの申請をサポート
-
今日は、品川駅港南口のあいさつ運動🙋♂️からスタートしましたが、新年早々のためか心なしか、あいさつを返してもらえる率が高く🙋♀️
家庭訪問などの合間で、地域のご高齢の方からのご依頼👵で、東京都の「ゼロエミポイント」の申請をサポート✍️
例えば、冷蔵庫の買い替えで、最大21000円分の商品券💰などをもらえるのは、魅力的ですね😍
他方で、港区の「みなとエコチャレンジ」は、家庭の省エネ・節電行動でポイント付与🅿️も、参加者が少ないうえ景品交換に至らない人も多く、5年度は事業見直しに📉
私は、2021年9月の決算委員会にて、脱炭素化を進めるために、国が実施している「グリーンライフポイント」🅿️に自治体として参加して、活用することなどを提案しています🙋♂️(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12784012366.html
- 【2023年1月11日】港区帯状疱疹ワクチン助成について情報提供
-
今日は、田町駅芝浦口での街頭あいさつ🙋♂️にて、本日公表された、港区帯状疱疹ワクチン助成の接種券(予診票)申込方法を、情報提供💉
今月16日から申込開始🆙となり、専用ダイヤル、又は電子申請にて、不活化又は生ワクチンを選択して取り寄せ📨
実際の接種は、今月30日から区内指定医療機関🏥で可能となり、具体的な医療機関名は16日に港区のホームページにて公表予定🖥️
しかし、帯状疱疹ワクチン助成を期待していた、ご高齢の方々👵🧓からは、ホームページが見られないのでどうしたらよいか、とのお訴えが😩
そこで、保健所の担当者に相談🗣したところ、予診票と合わせて、指定医療機関の一覧も送っていただけることになり、早速の対応に、本当に感謝です🙇♂️(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12783850609.html
- 【2023年1月10日】始業式に登校する子どもたちを見守りました
-
今日は、区立学校の始業式🏫ということで、朝は町会の方々やふれあいポリスと、芝浦小学校の登校時の見守り活動から🙋♂️
「芝浦4丁目」交差点にかかる、高層マンションが間もなく竣工🏢で、子どもたちの信号待ちの滞留場所が広くなっていました👍
2年以上にわたり、建設工事🚧のため、交差点のスペースが少し狭くなっており、雨の時など児童で歩道が通れなくなるほどでした~☔️
また、本日10日より、#港区 子ども1人👧👶あたり5万円の電子商品券について、申込が開始となっています🎟️
既に対象者にはお知らせが届いている📬ようですが、その中の識別番号を用いて、特設サイトからの申込になり、高校生以下全員が対象ですので、保護者の方はどうぞお忘れなく📲(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12783681341.html
- 【2023年1月4日】港区年賀交換会からスタートしました
-
今日は、御用始めの港区年賀交換会🗣に参加し、港区長や部長級職員の方々と、年始のご挨拶🙇♂️
その後、港区議会棟前での恒例の写真撮影📸で、爽快な青空の下、公明党議員団5人で気合を入れて💪
今期4年間も、残り4ヶ月となりましたが🗓️、任期満了前の4月には、統一地方選挙が控えており、正に勝負の時⚔️
自身の4年間の区政における取組を、区民の方々に評価してもらう裁定の時👩⚖️とも言えますが、実績評価だけでは済まないのが選挙であり、勝負である以上、断じて負けるわけにはいきません😤
ともかく、区議会に押し出して下った方々への感謝の思いを胸に、団結第一で最期まで走り抜けて🏃♂️、勝利のご報告ができるように全力で取り組んで参ります✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12782696222.html