PARLIAMENT 議会報告

【2023年3月3日】令和5年度予算特別委員会⑦教育費

今日は、港区議会予算委員会7日目、「教育費」📖の質疑において、港区奨学資金の大学院生への拡充などの質問を、同じ会派の議員に託し💰

港区奨学資金は、港区議会公明党の推進で区独自の給付型奨学金💴が始まっていますが、給付型・貸与型ともに大学院生は対象としておらず❌

私も32歳で法科大学院に入学しましたが、奨学金と夜勤バイトで3年間乗り切ることができ👨‍⚕️、奨学金の有難さは身に染みており

公明党の推進で、国の奨学金は2024年度から貸与型が、大学院生を対象に、卒業後の所得連動「出世払い」方式📈の導入を検討しており、そのタイミングでの区の奨学金拡充を訴え🆙

また、教員不足対策として、教育実習生👩‍🏫の受け入れ環境を整備することで、優秀な教員を確保する取組についても要望しましたが、教員の負担軽減と働き方改革にも全力で✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12792043026.html

【2023年3月2日】令和5年度予算特別委員会⑦教育費 【2023年3月2日】令和5年度予算特別委員会⑦教育費
【2023年3月2日】令和5年度予算特別委員会⑥土木費

今日は、港区議会予算委員会6日目「土木費」の質疑で、若者🧑や子育てファミリー世帯への住宅支援についての質問を、近藤まさ子議員に託し📄

港区公明党として、昨年11月に街頭等で青年政策の関心度についてのアンケート調査を実施し👍、集計結果を翌月に港区長に提出しましたが、若者の住宅支援を求める声が多く🏠

また、港区議会公明党として、長年若者の住宅支援を求め続け🗣、私も初当選直後の2015年10月の決算委員会で、区立住宅や特定公共賃貸住宅を、若者向け住宅として募集するよう訴え🙋‍♂️

その結果、港区が現在募集している「区民向け住宅」の特定公共賃貸住宅部分で、子育て世帯の優遇募集が復活し👨‍👩‍👧‍👦、若者の住宅支援が前進👏

とはいえ、わずかに2戸のみですので、新宿区や千代田区同様の家賃助成を求める声も多く、特に港区は家賃が高騰していて📈、若者の流出も止まらないので、引き続きの支援に全力で✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12791874759.html

【2023年3月2日】令和5年度予算特別委員会⑥土木費
【2023年3月1日】令和5年度予算特別委員会⑤産経費・衛生費

今日は、港区議会予算委員会5日目、「産経費」と「衛生費」の質疑🗣でしたが、港区2023年度予算案にて昨年9月定例会で訴えていた、区独自のデザインマンホール蓋が実現へ👏

東京都を含む全国の自治体🗾で、マンホール蓋を活用した観光振興の取り組みが活発化しており、企業やポケモンとのコラボによるオリジナル蓋やマンホールカードの活用を提案していました🙋‍♂️

また、#港区 は、2020年度に、産後母子の宿泊型ショートステイ🏥が実現していましたが、2023年度には、私が昨年11月に要望していた産後デイケア(日帰り型)も実施へ👩‍🍼

港区議会公明党として、区内の産科病院など視察し👀、一貫して産後母子ケアとしてのショートステイなどを推進🛌

現在5つの病院のみが対象ですが、23年度中に8施設に拡大されることになり🆙、私が2021年9月に訴えていた、助産院👩‍⚕️も対象となりこととなり、本当によかったです~😊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12791714986.html

【2023年3月1日】令和5年度予算特別委員会⑤産経費・衛生費
【2023年2月28日】令和5年度予算特別委員会④民生費2

今日は、港区議会予算委員会4日目、民生費の質疑にて、初めて委員長代行で仕切り役🙋‍♂️でしたが、失敗も経験のうちですね~😅

同じ港区議会公明党の近藤まさ子議員に質問📄を託し、#港区 の医療的ケア児支援をまとめた、特設webページの開設を訴え🗣️

東京都は今月14日、医療的ケア児の支援情報ポータルサイトを開設し🖥️、病院から自宅に移るタイミングや乳幼児期、学齢期など年代別に行政の支援内容などがまとめられ👩‍⚕️

私は、この東京都のサイトへのリンク⛓や、区独自の支援策、区の相談窓口などまとめたページの必要性を訴え、担当者から前向きなご答弁が👏

公明党は、「誰も置き去りにしない社会」を目指し👩‍🦼、人工呼吸器や胃ろうなど日常的に必要な、医療的ケア児の支援強化を、統一選の政策のひとつに掲げており、引き続き全力で✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12791552220.html

【2023年2月28日】令和5年度予算特別委員会④民生費2
【2023年2月27日】令和5年度予算特別委員会③民生費1

今日は、港区議会予算委員会3日目の民生費の質疑💬で、引き続き、副委員長として仕切り役を✋

質疑の中で、港区の介護職員👨‍⚕️の処遇改善に関する質問もありましたが、私が訴えていた、介護宿舎の借り上げ支援で前進が👏

東京都が実施の「介護宿舎借り上げ支援事業」🏘は、令和4年度に対象が「施設系」から「訪問系」にも拡大され🆙

さらに要件も、区の福祉避難所指定から、災害時協力協定の締結に緩和されたことから🆗、私は昨年3月予算委員会で協定促進を訴え🗣

その結果、本年1月17日時点で、協定締結に至った事業所が199から228と、29事業所が増加し📈 、都への借り上げ申請も増加しているとのことで💰、引き続き、介護職員の処遇改善に全力で✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12791403468.html

【2023年2月27日】令和5年度予算特別委員会③民生費1
【2023年2月24日】令和5年度予算特別委員会②総務費2

今日は、港区議会予算委員会の2日目、総務費の質疑💬で、引き続き副委員長として、仕切り役で🙋‍♂️

港区2023年度予算案💰で、関東大震災100年目の節目に、防災対策が様々拡充され🆙

その一つとして、大地震に備えて携帯トイレ🧻を、区民1人20個ずつ無償配布へ🆓

私は首都直下地震時に、高層マンションなどでトイレ🚽が使えなくなる問題を2016年から委員会質問などで繰り返し訴え🗣️

自治会防災会の一員として、国交省の啓発漫画などを通して周知📣してきましたが、20個では不十分なので、1週間程度の備蓄の促しを、引き続き進めてまいります✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12790948427.html

【2023年2月24日】令和5年度予算特別委員会②総務費2
【2023年2月22日】令和5年度予算特別委員会①総務費1

今日は、いよいよ港区議会予算委員会💰の初日で、私は副委員長として仕切り役に徹し、発言は無いものの、さすがに緊張気味で😅

副委員長は質問に立てない✖️ため、質問原稿は同じ公明党会派の同志に託し、「総務費」の質疑では、港区平和青年団について🙋‍♂️

毎年度、高校生世代を平和青年団として8名程度募集し、長崎派遣✈️を中心とした平和学習と報告会を開催し、新鮮な感想や意見に毎回感動し🗣️

ただ修了後は平和青年団は解散になってしまうため、沖縄県糸満市の平和ガイド事業🕊のように、修了生が新入生を育成する仕組みの導入を訴え👥

若者の平和意識の醸成や、将来の区の平和事業の発展にもつながると考えたためでしたが、青年による平和のバトン承継🤝を、引き続き全力で後押しを✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12790614380.html

【2023年2月22日】令和5年度予算特別委員会①総務費1 【2023年2月22日】令和5年度予算特別委員会①総務費1
【2023年2月20日】給付等の申請方法としてweb以外を求める請願を審査

今日は、かなり温かい朝☀️からスタートし、爽快な青空を仰ぎ見つつ、港区議会に🗼

総務委員会にて、区の給付💰等の申請方法として、web以外も認めるよう求める請願を審査🗣️

港区子ども1人5万円電子商品券🎫は、来月から配布が順次始まりますが、申請もweb限定です📲

私は、公明党が進める「誰一人取り残さないデジタル社会の実現」のため、対象者が申請段階で排除されない❌ことを、理事者に確認✋

また、単なる紙📄をデジタルに置き換えるのではなく、誰もがより使いやすい、ユーザーフレンドリーな画面仕様(インターフェース)を追及してほしい、とも要望✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12790288084.html

【2023年2月20日】給付等の申請方法としてweb以外を求める請願を審査
【2023年2月16日】妊娠・出産時の10万円クーポンなどの補正予算を審議

港区議会総務委員会に出席し、港区の、妊娠・出産時に合計10万円クーポン💴と、2歳児のバースデーギフト券1万円🎫給付事業を含む、補正予算について審議💰

前者は2022年4月以降に、後者は2020年4月2日~22年4月1日に出生した子ども👶が対象で、本年4月中旬以降に順次発送📬

これらの給付は、東京都の補助金等💰を100%使うため、区は自分の予算を使わずに済むので、浮いた分を、引き続き、必要な子育て支援などに振り分けてまいります✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12789657307.html

【2023年2月16日】妊娠・出産時の10万円クーポンなどの補正予算を審議
【2023年2月7日】東京2020レガシーイベントなど報告を受けました

今日は、あいさつ回り🚶‍♂️や、乳幼児の子育て最中のママさんやこれから出産予定の方々を囲んで、政策についてのご意見など懇談の場を🤱

合間で、港区議会東京2020レガシー特別委員会にも出席し👥、港区「MINATOシティハーフマラソン2022」の結果報告を受け🏃‍♀️

私もファンランを楽しませていただきました👏が、大会自体も、大きな事故もなく盛況で終えることができ、2023年度は11月19日(日)が開催候補日に🗓️

3月21日(祝)に国立競技場での、「MINATO×東京2020レガシーイベント」の詳細についても報告があり🧗‍♂️、明日8日12時から、一部の要予約のコンテンツの、申込が開始に📲

私は、学校🏫対抗リレーへの期待を述べるとともに、事前申込について、当日会場にて入場希望の区民の受付も可とするよう要望し、検討するとの答弁が🗣️(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12788209731.html

【2023年2月7日】東京2020レガシーイベントなど報告を受けました 【2023年2月7日】東京2020レガシーイベントなど報告を受けました 【2023年2月7日】東京2020レガシーイベントなど報告を受けました
【2023年1月25日】赤坂コミュニティプラザの大規模改修でZEB化の報告

今日は、朝は夜明け頃の風が強すぎた🌬ので、街頭あいさつは中止し、音信不通の方の対応などののち、港区議会総務委員会に参加🏃‍♂️

委員会では、本年4月の港区議会議員選挙のスケジュール📅や取組、赤坂コミュニティプラザの大規模改修などについて、報告があり🚧

区有施設の大規模改修では、初となるZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)化🆕を目指し、工期と予算追加するものです💰

私は、最低ランクながらZEBの達成見込みとなったことを評価しつつ👏、2050年カーボンニュートラル目指すためには、全ての区有施設の大規模改修でZEB化を訴え🗣

確かに、新築や改築と比べて、大規模改修程度の工事では、建物の規模🏢が小さいとZEB化は困難かもしれませんが、例えば、窓を埋めてしまえば断熱性能は必然上がる📈わけで、あらゆる方法を駆使してZEB化を進めてまいります✊(詳しくはブログにて→ https://ameblo.jp/maruyama-takanori/entry-12786102353.html

【2022年12月21日】入札評価方式の見直しなどの報告を受けました 【2022年12月21日】入札評価方式の見直しなどの報告を受けました 【2022年12月21日】入札評価方式の見直しなどの報告を受けました